愛してる 僕はFujifilm / X PRO2カミさんが大好きだということに矛盾も疑問もなく 一緒に過ごせる時間は限られている。 夜の隙間。 朝の隙間。 平日や土日も。 お互いにほとんど仕事を休むことがないのでそういった生活。 だから、ほんの僅かな時を見つけて出掛けた時にはいつもカメラを抱える。 隙間があればシャッターを切る。 何枚も何千枚も何万枚も...24 Aug, 2021uranotakahiroRead More
人生砂時計 僕はFujifilm / X PRO2砂が落ち切る前のこと 砂時計ってモノがすきだ。 上のガラスにある砂が下のガラスへと落ち切るまでの時間。 たぶん、すごく単純にそれが命の時間。 「さらさら」と。 出来るだけ音を立てずに最後の1粒が落ち切ればいい。 もし、砂利が混じって細い管に。 そうならないように。 砂を上のガラスに残したまま死にたくはない...23 Aug, 2021uranotakahiroRead More
どこにも辿り着かない旅を続けることFujifilm / X PRO2その場所があるとすれば それはきっと最終到着地点でしかなくて、それに向かってある意味では自動的に進むだけ。 落ち始めた砂を僕らはその瞬間から止める術はなく、ただひたすらにそれらが落ちきることを待つだけしか出来ないようなものだと思う。 それを意として傍観者となるのか、我が事として捉えるのか。 ただ、いずれに...19 Aug, 2021uranotakahiroRead More
嘘みたいに毎日が早いという話Fujifilm / X PRO2振り返る暇もなく 休みの明け、仕事に取り掛かる。 それはそれは圧倒的で自分でも少し吐き気をもようすほどの絶対量との闘いの日々。 「おいおい、それってやべーよ」と自分に思わず言ってしまう。 物量の限界値を越えるには絶対的な精神が必要で、それは時に(特に寝起きの悪い朝など)綱から足を踏み外しそうになるほどの恐...18 Aug, 2021uranotakahiroRead More
自分たち以外ひとっこ1人居ない世界I Love Kamisan沈みかける太陽の前に 夕暮れ時。 雨も降っていて、真夏とは思えない気温の低い午後。 もうすぐに陽は沈み静寂が訪れる少し前。 浜辺には見渡す限り誰も居ない。 独り占めでもあり、開放された世界。 自由ではなく。 そこはなにもない世界。 Camera / Leica M – Typ2...16 Aug, 2021uranotakahiroRead More
最後の1枚I Love Kamisan夏の休みの最後の日 戦士だって剣を置く瞬間があるだろう。 そんな時間。 俺にとっての。 さて、最後。 最後の1枚 Camera / Leica M – Typ240 Lens / Leica – Summicron 35mm f2.0 / 1965年製(メガネ付)...15 Aug, 2021uranotakahiroRead More
夏のヒカリI Love Kamisan強いハイライトの中で メリハリやコントラスト。 ジェットコースター(それも古びた木製)のような人生だったと思う。 そしてそれが続いている。 チケットを買った記憶はないけれど。 Camera / Leica M – Typ240 Lens / Leica – Sum...14 Aug, 2021uranotakahiroRead More
10日に1日の話Fujifilm / X PRO2たぶんそんな感じ 今月の休みはこの夏休みの4日間。 そう思うとちょっと多め。 1年通じてだとたぶん休みは10日に1度あればくらい。 それでも間に合わない様々なこと。 あと5年と決めて走り出したから当然。 休んでいる暇はない。 けれど、休みは休み。 全力で休むのだ。 Camera / Fuji...13 Aug, 2021uranotakahiroRead More
夏休みって話I Love Kamisan随分ぶりだと 休みがあれば、料理とカメラと。 料理をすると心が無になる。 無心で「喜んでもらえるように」とだけを考えて。 必死で、あれこれ。 生パスタ、ステーキ、キッシュ、などなど。 あれもこれも。 あ、あとは握り寿司も。 カメラを構える。 無心で。 ファインダーを覗きシャッターを切る「コトっ」となる音が...12 Aug, 2021uranotakahiroRead More
なにに対して責任を取るのかという話I Love Kamisan生まれきたことへ 随分と「普通」になったと感じることが多いし増えた。 幼少期から抱えてきたもの。 それを手放すことにさしたる理由はなく、いつだって良いような気がしていた。 今はそうはいかないと自分に言い聞かせることが出来る。 やはりそれは家族という存在が大きいことは言うまでもなく。 どの方法が良いか真剣に...11 Aug, 2021uranotakahiroRead More